2010年 01月 27日
役目
最近、色々な方と色々なお話をすることがあるのですが、まだまだ だなーといつも思います。
なにかって? それは私たちの「役目」についてです。
地域密着の仕事をしている我々には、同じ地域に住んでいる皆さんの役に立つ存在に、
ならないといけないということ。
それが「役目」のひとつ。
特に家の作り様については、まだまだ本来の「家」の存在価値を高められていません。
それはなぜか?
我々のもう一つの役目であるしっかりとみなさんに「本来こうでなければならない」ということを
説明しきれていなということです。
いまだに、色々な仕掛けをつけた「これからの住宅」?なるものが発表されています。
新しい仕掛けを色々取り付けて「エコ」住宅などと発表しています。
最終的に一番省エネに貢献できるいわゆる「エコ」住宅は、家本体の性能を
上げるものであるといまだに認識ていません。
悲しいかな、今日の新聞にも新しいエコ住宅なるものの試験的なモデルを国が作るそうです。
その概要を見たらやはり、残念!と言わざるを得ませんでした。
もっと家本体の温熱性能を簡単にしっかりと上げる方法があるのですが、なぜそれをもっと
広めようとしないのでしょうか?全く残念でなりません。色々な仕掛けをつければつけるほど
将来にわたり、メンテナンスや補修、修理に手間とお金がかかります。
このことを、地域から近くの方から地道に知ってもらうことと、
マスコミに知ってもらい社会的な広がりと認知に向けた活動が、
これからの大きな「役目」になりますね。
こちらにワンクリック!!ありがとうございます。

にほんブログ村
なにかって? それは私たちの「役目」についてです。
地域密着の仕事をしている我々には、同じ地域に住んでいる皆さんの役に立つ存在に、
ならないといけないということ。
それが「役目」のひとつ。
特に家の作り様については、まだまだ本来の「家」の存在価値を高められていません。
それはなぜか?
我々のもう一つの役目であるしっかりとみなさんに「本来こうでなければならない」ということを
説明しきれていなということです。
いまだに、色々な仕掛けをつけた「これからの住宅」?なるものが発表されています。
新しい仕掛けを色々取り付けて「エコ」住宅などと発表しています。
最終的に一番省エネに貢献できるいわゆる「エコ」住宅は、家本体の性能を
上げるものであるといまだに認識ていません。
悲しいかな、今日の新聞にも新しいエコ住宅なるものの試験的なモデルを国が作るそうです。
その概要を見たらやはり、残念!と言わざるを得ませんでした。
もっと家本体の温熱性能を簡単にしっかりと上げる方法があるのですが、なぜそれをもっと
広めようとしないのでしょうか?全く残念でなりません。色々な仕掛けをつければつけるほど
将来にわたり、メンテナンスや補修、修理に手間とお金がかかります。
このことを、地域から近くの方から地道に知ってもらうことと、
マスコミに知ってもらい社会的な広がりと認知に向けた活動が、
これからの大きな「役目」になりますね。
こちらにワンクリック!!ありがとうございます。

にほんブログ村
高性能住宅の認知度・理解度を高めることが今最重要な課題です。2月1日には環境省の小林事務次官とその辺りの意見交換をして参ります。国やお役人に本物の高性能住宅を理解させる仕事をしますのでお見守り下さい。
0

光村さん、頼もしいお言葉期待しています。
よろしくお願いします。私もがんばります。
よろしくお願いします。私もがんばります。
へーそんなのが出たンですか、見てませんが想像は簡単ですがね
^^
^^
吉田さん、我々の啓もう活動は、まだまだ足りませんね。
ファシリティーどうでしたか?いけなくて残念でした。
ファシリティーどうでしたか?いけなくて残念でした。
by fukudamineo
| 2010-01-27 08:49
| 家造り
|
Comments(4)