2010年 02月 24日
価値観
本物の家だとか、性能の高い家だとか、を知ってもらうのは、本当に難しい。
これには、その人その人の価値観が大きく影響するからだろう。
何が良くて何が悪いかは、自分に対してと、社会や他人に対してなど
様々な観点がある。
自分に対してよいことが必ずしも社会に対してよいとは限らない。
だからより悩むのか?
だが、住宅の話になると、今、いやこれからの世の中は、自分だけのための
家づくりをしていてよいのだろうか。
本当にそんなことでわたしたちの子供やその次の世代に責任が取れるのだろうか。
私は、取れないと思う。
家本体の性能を上げることで自分の暮らしも快適にして、自然環境や社会にも貢献できたら…・
こんな素晴らしいことはないはず。でも・・・・
そんなことできるの? って思いますか?
今までは確かに ???だったかもしれませんね。
でも、今は、キッパリいえますよ。 「出来る!!」って。
今でもまだまだこのようなことは広く知られていないいんですね。
コツコツやるしかないのか??これが最大のジレンマです。
今度の土曜日は、私の属するFPグループの群馬支部主催で一般の方に
そんな住まいづくりの基本の性能を分かってもらうための工場見学会を開催します。
定員は、ほぼいっぱいになっているようですが、レポートはしますのでご期待ください。
こちらにワンクリック!!ありがとうございます。

にほんブログ村
これには、その人その人の価値観が大きく影響するからだろう。
何が良くて何が悪いかは、自分に対してと、社会や他人に対してなど
様々な観点がある。
自分に対してよいことが必ずしも社会に対してよいとは限らない。
だからより悩むのか?
だが、住宅の話になると、今、いやこれからの世の中は、自分だけのための
家づくりをしていてよいのだろうか。
本当にそんなことでわたしたちの子供やその次の世代に責任が取れるのだろうか。
私は、取れないと思う。
家本体の性能を上げることで自分の暮らしも快適にして、自然環境や社会にも貢献できたら…・
こんな素晴らしいことはないはず。でも・・・・
そんなことできるの? って思いますか?
今までは確かに ???だったかもしれませんね。
でも、今は、キッパリいえますよ。 「出来る!!」って。
今でもまだまだこのようなことは広く知られていないいんですね。
コツコツやるしかないのか??これが最大のジレンマです。
今度の土曜日は、私の属するFPグループの群馬支部主催で一般の方に
そんな住まいづくりの基本の性能を分かってもらうための工場見学会を開催します。
定員は、ほぼいっぱいになっているようですが、レポートはしますのでご期待ください。
こちらにワンクリック!!ありがとうございます。

にほんブログ村
本物…を伝えるのが本当に難しいですね。ハウスメーカーやビルダー、地域工務店の皆さんも、家に住む人々~即ちすべての日本人~も、いま作っている家、住んでいる家が間違っているとは思っていないことが問題だと私は思っています。家に性能の違いがあることを理解できていないのが今の日本人ですので、根本から世直しをしなければ・・・と思っています。その先鋒を担っているのがFPグループではないですか?
0

光村さん、おはようございます。
この事は、セミナーを行うとより実感します。特に、真剣に家族のため、環境のために「いい家」づくりを考えている方には、間違った家造りをしてほしくないのです。この辺の話になると自然と力が入ってしまいます。
この事は、セミナーを行うとより実感します。特に、真剣に家族のため、環境のために「いい家」づくりを考えている方には、間違った家造りをしてほしくないのです。この辺の話になると自然と力が入ってしまいます。
by fukudamineo
| 2010-02-24 08:58
| ひとり言
|
Comments(2)