2011年 07月 28日
壁の断熱工事
甘楽町 K/O様邸 壁の断熱工事中
FP工法では、硬質発泡ウレタンパネルを使用して断熱と気密をしっかり両立しています。

(FPのロゴが見えるのが断熱パネルです。)
柱と柱の間に隙間なくビッシリとはめ込まれます。厚みも、柱と同じ105mm
温熱性能は世界レベルです。
隙間もこのように、アルミ蒸着テープできっちりテーピング

柱、梁などの継ぎ手、接触部分も徹底的に。これが大切なんです。
C値も悠々 1以下です。快適性の肝ですね。

こちらにワンクリック!!ありがとうございます。励みになります!!

にほんブログ村
FP工法では、硬質発泡ウレタンパネルを使用して断熱と気密をしっかり両立しています。

(FPのロゴが見えるのが断熱パネルです。)
柱と柱の間に隙間なくビッシリとはめ込まれます。厚みも、柱と同じ105mm
温熱性能は世界レベルです。
隙間もこのように、アルミ蒸着テープできっちりテーピング

柱、梁などの継ぎ手、接触部分も徹底的に。これが大切なんです。
C値も悠々 1以下です。快適性の肝ですね。

こちらにワンクリック!!ありがとうございます。励みになります!!

にほんブログ村
おはようございます。
超断熱は超パッシブと見つけたり♪^^
冷暖房が長持ちする、厚い、そして性能の良い断熱材を使った家は、
家の中の熱エネルギーを保つ能力があり、パッシブと言えます。
そして、
ここまで気密をとっている家は、イザ放射能がやってきても、
家の中はガードされている感じです。
『FPパネル』を使った家は、本物の住まいって感じです。
超断熱は超パッシブと見つけたり♪^^
冷暖房が長持ちする、厚い、そして性能の良い断熱材を使った家は、
家の中の熱エネルギーを保つ能力があり、パッシブと言えます。
そして、
ここまで気密をとっている家は、イザ放射能がやってきても、
家の中はガードされている感じです。
『FPパネル』を使った家は、本物の住まいって感じです。
0

村岡さん、きょう秩父にパッシブハウスが建築中だというので見てきました。それだけだと物足りなかったのですが、「森みわ」さんという方が講演をするので聞いてきました。我々が目指すものとほとんど考え方は同じでした。大変興味深いです。
by fukudamineo
| 2011-07-28 16:31
| 家造り
|
Comments(2)