2011年 12月 07日
ドイツ視察2
ボーバン地区はかつてフランス軍が占領していた地域を
ドイツに編入して、新しく造られたというか環境都市として造り直した町
街区全体がBプランという形でしっかり区画整備されている。


そん中にあるパッシブハウスをご紹介。
こちらは、15年ほど前に建てられたもの

設計者のアンドレアスデレスケさんの説明を村上さんが通訳して説明してくれてます。

これからいよいよ次回から目的の建物の詳細を解説していきます。

こちらにワンクリック!!ありがとうございます。励みになります!!

にほんブログ村
ドイツに編入して、新しく造られたというか環境都市として造り直した町
街区全体がBプランという形でしっかり区画整備されている。


そん中にあるパッシブハウスをご紹介。
こちらは、15年ほど前に建てられたもの

設計者のアンドレアスデレスケさんの説明を村上さんが通訳して説明してくれてます。

これからいよいよ次回から目的の建物の詳細を解説していきます。

こちらにワンクリック!!ありがとうございます。励みになります!!

にほんブログ村
ボーバン地区の気候もお願いしますね。
ドイツはスゴ~ク寒いですよね。
色々と注文を付けてスイマセンね。
楽しみです。!(^^)!
ドイツはスゴ~ク寒いですよね。
色々と注文を付けてスイマセンね。
楽しみです。!(^^)!
0

村岡さん、了解です2。
福田さん、お帰りなさい!
当方は相変らずの国内地方巡業が続いています。ドイツも次回のツアーには参加したいと願っています。
ドイツの性能表示に負けない、燃費保証の【FPの家】を展開したいものです。
また、ドイツの話を聞かせて下さい。
当方は相変らずの国内地方巡業が続いています。ドイツも次回のツアーには参加したいと願っています。
ドイツの性能表示に負けない、燃費保証の【FPの家】を展開したいものです。
また、ドイツの話を聞かせて下さい。

光村さん、ドイツは本気です。というかヨーロッパは。
FPをもっと進化させましょう。是非行ってみてください。
FPをもっと進化させましょう。是非行ってみてください。
by fukudamineo
| 2011-12-07 19:03
| 学び
|
Comments(4)