2012年 03月 28日
森林ボランティア
きょうは、FP群馬の恒例行事「森林ボランティア」枝打ち協力隊に参加して来ました。
現場は、今年の冬の寒さを物語るようにまだ雪が残っています。

そんな寒い中、半日枝打ち作業に汗を流しました。
だいぶ陽が差し込むようになってきました。

一休みです。

お昼の弁当はいつもおいしいです。
今年はまた11月に行います。
地域の森を守ろう!!

こちらにワンクリック!!ありがとうございます。励みになります!!

にほんブログ村
現場は、今年の冬の寒さを物語るようにまだ雪が残っています。

そんな寒い中、半日枝打ち作業に汗を流しました。
だいぶ陽が差し込むようになってきました。

一休みです。

お昼の弁当はいつもおいしいです。
今年はまた11月に行います。
地域の森を守ろう!!

こちらにワンクリック!!ありがとうございます。励みになります!!

にほんブログ村
お疲れ様でした
森って大切なんですってね
カキの養殖している人が
植林しているTVを見たことあります
「森」=「源」なんですね
森って大切なんですってね
カキの養殖している人が
植林しているTVを見たことあります
「森」=「源」なんですね
0

奈良様、ありがとうございます。我々の行いはホントにわずかですが、地道にやっていこうと思います。きれいな未来を子供たちに残すために。

FP群馬の皆さんでボランティアをされている事にびっくりしました。中四国でも考えていく事がたくさんあるのでは?と気づかされました。お疲れ様でした。
福田さん、継続は力なり!頑張ってますね。
森は英語でforest、これを分解するとfor restで休む所と云うことになります。人が木に寄り添って休むと云う漢字になるのと似通っていますが、森や木は人間にとってなくてはならないものと云うことでしょうね。
森は英語でforest、これを分解するとfor restで休む所と云うことになります。人が木に寄り添って休むと云う漢字になるのと似通っていますが、森や木は人間にとってなくてはならないものと云うことでしょうね。

池内さん、ありがとうございます。一応FPグループ全国の事業計画には
入れて頂いているんです。ですので是非全国に広めて頂ければと思います。
入れて頂いているんです。ですので是非全国に広めて頂ければと思います。

光村さん、まさにその通り。そしてその大切な森を守り、後世に残す。
地場の工務店は特に大切にしたい事業ですね。
地場の工務店は特に大切にしたい事業ですね。
by fukudamineo
| 2012-03-28 14:51
| FP関連
|
Comments(6)