2012年 07月 28日
私の生きる道
きょうは、いかにお客様に寄り添えるか?
を考えてみました。
お客様は、我々業者にいったい何を望むのでしょうか。
大げさに言うと「自分と家族の一生」でしょうか。
だとしたら、その望みにこちらも全力を尽くす覚悟がないといけない。
我々は、ともすると自分たちの経験や知識が「常識」になってしまう事がある。これが一番危ない。
おそらく一般の方は初めての「経験」として家造りに臨む。
それは、知らない事の山だらけの世界。
そんなとき、なんでも、どんな小さなことでも、真剣に聞いて真摯に対応していかなと、お客様の不安は解消されない。
我々のような存在はいかにお役様に寄り添えるかではないのかと思う。
最近、NHKの朝ドラの「梅ちゃん先生」を観ていて、柄にもなく
涙ぐんでしまう事がある。
先日も、梅ちゃんが恋人と別れるところで、その彼が、
梅ちゃんに「僕たちは、互いに生きる道が違う」と言って別れを告げた。
「君は、常に患者さんの身近にいて、人と人との関係を築き、患者さんの気持ちに寄り添っていってほしい」と
「僕は、研究に励んでたくさんの患者さんの命が救える技術や治療法を研究する」と
それを観ていた時、はたして自分は・・・・と思った。
自分の様な存在は、「地域でなくてはならない存在」にならなければならないと・・・つまり、梅ちゃん先生の様な。
日々の研究も怠りなく、それ以上に、地域の人たちに寄り添い、色々な相談などに真摯に向き合う。つまり町医者的な・・・・
そんな事を考えていると、より、自覚をし直さないといけないと反省をして
また涙ぐんでしまった。
丁寧な手造りの家「親子三代健康住宅」

こちらにワンクリック!!ありがとうございます。励みになります!!

にほんブログ村
を考えてみました。
お客様は、我々業者にいったい何を望むのでしょうか。
大げさに言うと「自分と家族の一生」でしょうか。
だとしたら、その望みにこちらも全力を尽くす覚悟がないといけない。
我々は、ともすると自分たちの経験や知識が「常識」になってしまう事がある。これが一番危ない。
おそらく一般の方は初めての「経験」として家造りに臨む。
それは、知らない事の山だらけの世界。
そんなとき、なんでも、どんな小さなことでも、真剣に聞いて真摯に対応していかなと、お客様の不安は解消されない。
我々のような存在はいかにお役様に寄り添えるかではないのかと思う。
最近、NHKの朝ドラの「梅ちゃん先生」を観ていて、柄にもなく
涙ぐんでしまう事がある。
先日も、梅ちゃんが恋人と別れるところで、その彼が、
梅ちゃんに「僕たちは、互いに生きる道が違う」と言って別れを告げた。
「君は、常に患者さんの身近にいて、人と人との関係を築き、患者さんの気持ちに寄り添っていってほしい」と
「僕は、研究に励んでたくさんの患者さんの命が救える技術や治療法を研究する」と
それを観ていた時、はたして自分は・・・・と思った。
自分の様な存在は、「地域でなくてはならない存在」にならなければならないと・・・つまり、梅ちゃん先生の様な。
日々の研究も怠りなく、それ以上に、地域の人たちに寄り添い、色々な相談などに真摯に向き合う。つまり町医者的な・・・・
そんな事を考えていると、より、自覚をし直さないといけないと反省をして
また涙ぐんでしまった。
丁寧な手造りの家「親子三代健康住宅」

こちらにワンクリック!!ありがとうございます。励みになります!!

にほんブログ村
by fukudamineo
| 2012-07-28 09:41
| ひとり言
|
Comments(0)