2012年 08月 03日
自立循環型住宅
さて、きょうは、昨日の野池氏のセミナーを受けていて感じた事を
少し・・・・

内容は、「自立循環型住宅への設計ガイドライン」
国の国土交通省の指定組織である財団法人 建築環境・省エネルギー機構の認定講習会です。
私は、2回目の受講でしたが、最初に受けた時は、まったく浅いお話しで、残念ながら終始退屈しそうになりましたが、(すいません。)
ところが今回は、わがFPグループだけの講習になったため、野池氏も本当に内容の濃い講習にして頂いた抱きました。そのため、午後1時半から、5時45分まで時間が経つのを忘れるくらい興味深く、ためになる
面白い講習になりました。
野池氏も、この長丁場にもかかわらず、本当に熱心にお話しして頂き、
有意義な一日の缶詰に感謝いたします。
野池氏が、終わりに、「居眠りをしている人が一人もいない、すごい」
と話されていたのが印象的でした。本当は、一番眠い時間帯ですからね。
そんなところで、受講していて、私達の仲間は、眠る人もなく、
何のために一日缶詰になっているんだろうと。ふと感じました。
最近は、われわれFPグループ北関東は、研修やセミナーや、各プロジェクトが活発に行われて、会員皆さん、実務をこなしながらの事なので、
実は結構大変なこともあるでしょう。
でも、しっかり研修、勉強を行う。そして継続・・・・・
これって、何のため・・・・ 勿論自分や会社のスキルアップですが・・・
それだけでは、これだけの情熱は保ちきれないと思います。
自分と会社のスキルアップのその先には、大きな使命ともいえる目標が
あると私は確信しています。それは・・・・
これからの地球環境や、社会情勢の中で、家造りを考えている皆さんに
いかに「いい家」を造り安心安全にそして、住む事が快適で楽しくなる
「本物の家」を提供して、家族が暮らす事が地球環境に必要以上に負荷を与えない。という自信をもってもらい、最終的にそれが社会貢献につながる事を強く念じているから。
であると、わたしは確信しています。
本当に素晴らしい仲間たちです。こういうご縁に感謝しています。
きょうからも皆さんと共にがんばろう!!
丁寧な手造りの家「親子三代健康住宅」

こちらにワンクリック!!ありがとうございます。励みになります!!

にほんブログ村
少し・・・・

内容は、「自立循環型住宅への設計ガイドライン」
国の国土交通省の指定組織である財団法人 建築環境・省エネルギー機構の認定講習会です。
私は、2回目の受講でしたが、最初に受けた時は、まったく浅いお話しで、残念ながら終始退屈しそうになりましたが、(すいません。)
ところが今回は、わがFPグループだけの講習になったため、野池氏も本当に内容の濃い講習にして頂いた抱きました。そのため、午後1時半から、5時45分まで時間が経つのを忘れるくらい興味深く、ためになる
面白い講習になりました。
野池氏も、この長丁場にもかかわらず、本当に熱心にお話しして頂き、
有意義な一日の缶詰に感謝いたします。
野池氏が、終わりに、「居眠りをしている人が一人もいない、すごい」
と話されていたのが印象的でした。本当は、一番眠い時間帯ですからね。
そんなところで、受講していて、私達の仲間は、眠る人もなく、
何のために一日缶詰になっているんだろうと。ふと感じました。
最近は、われわれFPグループ北関東は、研修やセミナーや、各プロジェクトが活発に行われて、会員皆さん、実務をこなしながらの事なので、
実は結構大変なこともあるでしょう。
でも、しっかり研修、勉強を行う。そして継続・・・・・
これって、何のため・・・・ 勿論自分や会社のスキルアップですが・・・
それだけでは、これだけの情熱は保ちきれないと思います。
自分と会社のスキルアップのその先には、大きな使命ともいえる目標が
あると私は確信しています。それは・・・・
これからの地球環境や、社会情勢の中で、家造りを考えている皆さんに
いかに「いい家」を造り安心安全にそして、住む事が快適で楽しくなる
「本物の家」を提供して、家族が暮らす事が地球環境に必要以上に負荷を与えない。という自信をもってもらい、最終的にそれが社会貢献につながる事を強く念じているから。
であると、わたしは確信しています。
本当に素晴らしい仲間たちです。こういうご縁に感謝しています。
きょうからも皆さんと共にがんばろう!!
丁寧な手造りの家「親子三代健康住宅」

こちらにワンクリック!!ありがとうございます。励みになります!!

にほんブログ村
by fukudamineo
| 2012-08-03 10:00
| セミナー
|
Comments(0)