2014年 08月 30日
地盤改良工事
前橋市 Y様邸
地盤調査の結果改良工事が必要になりました。
今回は、地中深度8M位まで自沈層と言って測定のための
ロッド(ドリルの親みたいな)を100kgまでの重さをかけながら

地中にねじ込んでいく過程での抵抗や音を参考に地耐力を計るのですが、
その中で、ほとんど抵抗がなく沈んでしまう事を自沈層というのですが、
それは結構あったのです。
結果として、地中8mまでの間をコンクリートのような約直径60センチの柱を
構築する柱状改良となりました。
大きなドリルで穴を掘り、そこにセメント見るなどの硬化剤を混入していきます。

今回は55本造ります。
末永く安心して送らしていただくため。
丁寧な手造りの家「親子三代健康住宅」

こちらにワンクリック!!ありがとうございます。励みになります!!

にほんブログ村
地盤調査の結果改良工事が必要になりました。
今回は、地中深度8M位まで自沈層と言って測定のための
ロッド(ドリルの親みたいな)を100kgまでの重さをかけながら

地中にねじ込んでいく過程での抵抗や音を参考に地耐力を計るのですが、
その中で、ほとんど抵抗がなく沈んでしまう事を自沈層というのですが、
それは結構あったのです。
結果として、地中8mまでの間をコンクリートのような約直径60センチの柱を
構築する柱状改良となりました。
大きなドリルで穴を掘り、そこにセメント見るなどの硬化剤を混入していきます。

今回は55本造ります。
末永く安心して送らしていただくため。
丁寧な手造りの家「親子三代健康住宅」

こちらにワンクリック!!ありがとうございます。励みになります!!

にほんブログ村
by fukudamineo
| 2014-08-30 09:05
| 家造り
|
Comments(0)