人気ブログランキング | 話題のタグを見る

あなたと私と住宅と mfuku.exblog.jp

高性能住宅の「快適」を伝えたい!


by fukudamineo
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

夏を涼しく

梅雨から夏を少しでも涼しく過ごすアイデア その1


ジメジメした梅雨、気分も憂鬱になってしまいますよね? 家の中も湿気っぽくなりますし、
カビや虫など発生し始める時期です。家の中が心気くさいと、家族みんなも何だかドンヨリした
空気になってしまいませんか?

家は生活の基盤です。ご主人が気持ち良く帰ってくることができる家、
子供が笑顔でいられる空間は家族のコミュニケーションに繋がります。

海老名香葉子さんの著書『暮しの「かくし味」』を参考に、昭和の知恵をお届けしたいと思います。


■1:簾(すだれ)を使う

初夏の始まりを意識できます。

カーテンの半分を簾にして窓際に立てかけておくだけでも、部屋のイメージがずいぶん変わります。



■2:風鈴をつける

“南部風鈴”という鉄製の風鈴がオススメ。ガラスの風鈴より情緒溢れ、味わい深い音色です。

ベランダやカーテンレールに吊るすものばかりではなく、居間や寝室の電気の紐などに簡単に
取り付けることができるもの、星型など可愛らしいデザインの鉄製の風鈴が最近はあります。

余談ですが「“風鈴の音がうるさい”と近隣から苦情が来た」という友人がいました。
ベランダや庭先に風鈴を吊るすと音色を不快に思う方もいるかもしれません。
しかし、室内なら近隣に迷惑はかけませんし、見た目もオシャレで素敵です。
扇風機やエアコンの風を浴びるたびに、心地よい音色が響きますよ!

■3:食器類をガラス製にする

ガラスは涼しげな初夏を感じ、また食卓が爽やかになります。旬の食材を使った料理も、
食器を変えるだけで印象がずいぶん変わります。

この続きは次回

ホームページ →「親子三代健康住宅」
フェイスブック(福田峰雄)  →フェイスブック

お電話でのお問い合わせは・・・モデルハウスのご予約もこちらへ。小冊子「家造り成功の法則」のご請求もこちらへ
フリーダイアル 0120-605-556

丁寧な手造りの家「親子三代健康住宅」
ホームページ「親子三代健康住宅」

FPの家全国一斉相談会


こちらにワンクリック!!ありがとうございます。励みになります!!
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村


私も参加しています。
リノベーションとホームデザイン

by fukudamineo | 2016-07-02 18:02 | 季節の話題 | Comments(0)