2008年 05月 05日
ついに・・・・
ついに私も。5月4日に「ジィジ」になりました。!!!
イヤー大変でした。って私が大変だったわけではないです。(当たり前)
陣痛が始まり、分娩室の前の準備室に入室してから、20時間
いよいよ分娩室に入って6時間。
母子ともによくがんばりました。
準備室に入ったのが2日の午後11時過ぎ。今日はまだですからということでその日は帰り、
始まった3日は仕事してましたので、かみさんからの連絡待ち。
午前中みたいね。
そう。
お昼過ぎちゃうかも・・・
そう。
夕方かしらね。
そうなんだ・・・・ 仕事おわったら行くから。
そして病院へ。
それから、待てども待てどもなかなか生まれず・・・・・
夫のヒロシ君のお父さんも、我々家族もはじめのうちは、色々と話していたんですけれど
だんだん口数も少なくなり、みんなでヤキモキ・・・・・
待合のソファーに座っていても、腰がくたくたです。
かみさんと下の娘は、女性なので分娩室のところまで見に行くことが出来るため
多少は状況がつかめますが、我々ジィジたちは、中にも入れないため
状況もわからず、ただただ、待つのみ。
そのうち、3日も午前0時を過ぎて、24時間を経過してくると、ワクワクだった気持ちも
心配に変わり、ソワソワですよ。
その前に入った人たちや後から入った人たちが、どんどん出産されますから・・・・・
午前一時を過ぎた頃、いよいよとのお知らせが、かみさんから・・・
そして午前2時過ぎ!!!!
「生まれたー 生まれたー」とかみさんが分娩室から出てきました。
そのときは、うれしいのを通り越してただただ 「よかった~」でした。
力も抜けましたね。全員で疲れた後の脱力感で・・・
でも、その間、夫のヒロシくんは、ずっと付き添って、介抱していましたから、
もちろん娘が一番大変でしたけど、ヒロシ君も本当にご苦労さんでした。
でも、なんとも感慨深いものですね。
自分の子供の出産の時は、うれしいものですが、孫となるとまた違ううれしさがありますね。
新しい命の誕生は本当にすばらしいです。
そしてこの子が・・・・

どうです、かわいいでしょ。(すでにジィジばかになってます)
初孫が生まれてみんな五月晴れ
これから、ジィジネタが多くなりそうな予感が・・・・
イヤー大変でした。って私が大変だったわけではないです。(当たり前)
陣痛が始まり、分娩室の前の準備室に入室してから、20時間
いよいよ分娩室に入って6時間。
母子ともによくがんばりました。
準備室に入ったのが2日の午後11時過ぎ。今日はまだですからということでその日は帰り、
始まった3日は仕事してましたので、かみさんからの連絡待ち。
午前中みたいね。
そう。
お昼過ぎちゃうかも・・・
そう。
夕方かしらね。
そうなんだ・・・・ 仕事おわったら行くから。
そして病院へ。
それから、待てども待てどもなかなか生まれず・・・・・
夫のヒロシ君のお父さんも、我々家族もはじめのうちは、色々と話していたんですけれど
だんだん口数も少なくなり、みんなでヤキモキ・・・・・
待合のソファーに座っていても、腰がくたくたです。
かみさんと下の娘は、女性なので分娩室のところまで見に行くことが出来るため
多少は状況がつかめますが、我々ジィジたちは、中にも入れないため
状況もわからず、ただただ、待つのみ。
そのうち、3日も午前0時を過ぎて、24時間を経過してくると、ワクワクだった気持ちも
心配に変わり、ソワソワですよ。
その前に入った人たちや後から入った人たちが、どんどん出産されますから・・・・・
午前一時を過ぎた頃、いよいよとのお知らせが、かみさんから・・・
そして午前2時過ぎ!!!!
「生まれたー 生まれたー」とかみさんが分娩室から出てきました。
そのときは、うれしいのを通り越してただただ 「よかった~」でした。
力も抜けましたね。全員で疲れた後の脱力感で・・・
でも、その間、夫のヒロシくんは、ずっと付き添って、介抱していましたから、
もちろん娘が一番大変でしたけど、ヒロシ君も本当にご苦労さんでした。
でも、なんとも感慨深いものですね。
自分の子供の出産の時は、うれしいものですが、孫となるとまた違ううれしさがありますね。
新しい命の誕生は本当にすばらしいです。
そしてこの子が・・・・

どうです、かわいいでしょ。(すでにジィジばかになってます)
初孫が生まれてみんな五月晴れ
これから、ジィジネタが多くなりそうな予感が・・・・

おめでとうございます。
生まれたてなのにずいぶんしっかりしているお孫さんだこと。
もうすでにでれでれのジイジですこと。
よかった!良かった!
生まれたてなのにずいぶんしっかりしているお孫さんだこと。
もうすでにでれでれのジイジですこと。
よかった!良かった!
0
お孫さん、おめでとうございます(●^o^●)
先ほどから、野鳥図鑑と格闘中です。
コウノトリが、赤ちゃんを連れて来ましたか(鳥馬鹿ジィジィ)
日本のコウノトリは、1971年に絶滅したそうです(涙)
赤ちゃんを連れてくる西洋のコウノトリさんは、増えているんです。
お孫さんの生まれるのに時間がかかったのは、英国経由だったからでしょうね(笑)
今日、長野県の佐久の川で、アオサギを見ました!
野鳥の為にも、生まれてくる孫達の為にも、自然を大切にしたいですね。
帰りの高速で、群馬県藤岡辺りを通りました、雨でした。
福田家の上空のみ五月晴れだったんでしょうね(笑)
先ほどから、野鳥図鑑と格闘中です。
コウノトリが、赤ちゃんを連れて来ましたか(鳥馬鹿ジィジィ)
日本のコウノトリは、1971年に絶滅したそうです(涙)
赤ちゃんを連れてくる西洋のコウノトリさんは、増えているんです。
お孫さんの生まれるのに時間がかかったのは、英国経由だったからでしょうね(笑)
今日、長野県の佐久の川で、アオサギを見ました!
野鳥の為にも、生まれてくる孫達の為にも、自然を大切にしたいですね。
帰りの高速で、群馬県藤岡辺りを通りました、雨でした。
福田家の上空のみ五月晴れだったんでしょうね(笑)



村岡さん、いよいよジィジ仲間になりました。
先輩ジィジよろしくお願いします。
今日も、娘と孫の部屋の片付けや大掃除でかみさんに
ハッパかけられながら奮闘してました。
かわいい孫のためなら疲れもないか・・・・
って、やっぱり疲れますです。
だいぶ景色のいいところに遠征されていたようで、
鶯も堪能しましたよ。動画で声が聞ければ・・・なんて贅沢
言っちゃいけませんね。
先輩ジィジよろしくお願いします。
今日も、娘と孫の部屋の片付けや大掃除でかみさんに
ハッパかけられながら奮闘してました。
かわいい孫のためなら疲れもないか・・・・
って、やっぱり疲れますです。
だいぶ景色のいいところに遠征されていたようで、
鶯も堪能しましたよ。動画で声が聞ければ・・・なんて贅沢
言っちゃいけませんね。
おめでとーございま~す(^^♪
お疲れな様子がヒシヒシと感じ^^;でも髪もフサフサ、母子共に元気ということで本当良かったです(>_<)
子供よりも孫が・・・というのはよく聞きますが・・・私も孫が生まれたら~どんなふうになっちゃうんだっ(^^)
おめでとうございます。
お疲れな様子がヒシヒシと感じ^^;でも髪もフサフサ、母子共に元気ということで本当良かったです(>_<)
子供よりも孫が・・・というのはよく聞きますが・・・私も孫が生まれたら~どんなふうになっちゃうんだっ(^^)
おめでとうございます。


栗原さん、ありがとうございます。
元気に育ってくれれば、何もないですよね。
元気に育ってくれれば、何もないですよね。
お孫さんおめでとうございます。
抱いた瞬間の顔が浮かびます。でも見たかったです。またこれからもお孫さんの為にもまだまだがんばってください。私が言う事ではないですね。すいません。
子供の日に産まれたんですか?一応私は5日後の5/10生まれの今年41歳です。そう思うと私もおじさんですね!
なんと言っても、本当におめでとうございます。
抱いた瞬間の顔が浮かびます。でも見たかったです。またこれからもお孫さんの為にもまだまだがんばってください。私が言う事ではないですね。すいません。
子供の日に産まれたんですか?一応私は5日後の5/10生まれの今年41歳です。そう思うと私もおじさんですね!
なんと言っても、本当におめでとうございます。

おめでとうございます。
福田さんのドキドキ感が伝わってきて~^_^;
でも元気に産まれてくれた事に感謝ですね!
私も2児の母!!
孫は可愛いでしょうね~(^^)
娘は5/19生まれで~15才にまります。
本当におめでとうございました。
福田さんのドキドキ感が伝わってきて~^_^;
でも元気に産まれてくれた事に感謝ですね!
私も2児の母!!
孫は可愛いでしょうね~(^^)
娘は5/19生まれで~15才にまります。
本当におめでとうございました。

遅くなりましたが、お孫さんの誕生おめでとうございます!
あと20年もすると、僕も孫を抱けるかも知れません。
あっ その前に結婚・・・・ パパはこれを乗り越えないと・・・・
でも孫はやっぱり抱いてみたいですね。
あと20年もすると、僕も孫を抱けるかも知れません。
あっ その前に結婚・・・・ パパはこれを乗り越えないと・・・・
でも孫はやっぱり抱いてみたいですね。


by fukudamineo
| 2008-05-05 12:47
| 家族
|
Comments(18)